PEN-D3

instagram考

OLYMPUS PEN D3/FUJI NATURA1600FUJI NATURA1600の色合いがいいね。今は無くなってしまった「キッドランド」の写真。写っている遊具も色合いもレトロ感がにじみ出ていてイイ。数年前の写真なのでまちがいなく平成だけど昭和の風味。 Instagramについて考えて…

数学検定

OLYMPUS PEN D3/Kodak G100娘が受けるので、数学検定を一緒に受けてみた。ひとまず無難な中学3年レベルの3級。受験とか進級とか内申点とか何かが掛かっていない試験はけっこう楽しい。重大な何かが掛かってないと、途端にタスククリアー型のRPGの様相を呈…

Facebook考2

文字化けしたのか「ソライロシャシン」の「ソ」だけしか表示されていない…まあいいか。「あー青いね」って感じの青さ具合がツボの一枚。 自分自身facebookがよくわかっていない面はあるが、最近少しだけわかってきたこと。よりパーソナルなローカル情報番組(…

停留所

OLYMPUS PEN-D3/FUJI S400停留所はこうでなくちゃ。 いまどきの平板な停留所は好きくない。できれば時刻表も1時間に一本くらいしかバスが来ない感じのがイイ。そこでバスを待つのは嫌だけど、被写体としては申し分なし。フィルムスキャン時に色補正しないで…

五芒

OLYMPUS PEN-D3/FUJI S40020代の頃から靴のサイズは28cmと決まっていた。靴屋の店先でこれ大きめだなと思って手に取るとだいたい26.5cm位のやつで、こんなデカイクツを履くやついるのかと思って手に取ると28cmだったりして「ああ俺か…」という経験をしょっち…

うさぎさん

OLYMPUS PEN-D3/FUJI S400公園の遊具、特にこんな感じの小さい子が乗ってゆらすだけの遊具を時々撮ってしまう。近頃の公園は、こういうタイプの遊具も、今風(ベネトンカラーで木製で幾何学的な)になってしまい、リアル動物モチーフのは少なくなっているの…

熊出没注意

OLYMPUS PEN-D3/FUJI S400あいにくの薄曇りで、空の色はイマイチだけど、クマみみ付きの娘を撮る。

木の電信柱

OLYMPUS PEN-D3/FUJI S400木の電信柱は、さすがに幼稚園くらいのの頃にわずかに残っていた気はするが、普通の町の風景として記憶には残っていない。でもこういう風景を見るとなんとなく懐かしい気がするのは、すでにこういうアイテムが「懐かしい昭和」とい…

夜の街角

OLYMPUS PEN-D3/FUJI S400夜に写真、開放(F1.7)+スローシャッターで撮る。シャッタースピードのメモリは、暗い所だと老眼の目には全く見えないのでカンで設定。PEN-Dシリーズはバブルシャッターもあるので、シャッタースピードは何秒でもいける。夜の空も、…

facebook考

[OLYMPUS PEN-D3]相変わらず新しい写真が出来ていないので、古い写真からアップ だいぶ昔にFacebookに登録はしていたが、ほとんど使っていなかったので、ちょっと設定をいじってみたとたんに「この人友達じゃないですか」「友達を探しましょう」と言うメール…

向こうの空

[OLYMPUS PEN-D3]現像があがってきて、スキャンしてみると「こんなんじゃなかったなぁ」と思うのが圧倒的に多いのだけれど、記憶に新しいとその記憶の中の景色とフィルムに収められた景色との相違が気になって“コレジャナイ感”が先に立って、良くないと評価…

表現:記録:技術

PEN-D3/FUJICOLOR 100娘がだんだん大きくなって、出かけても写真を撮る機会が減ってきたせいか、以前よりフィルムを撮りきるペースが減ってきています。その結果、フィルムを撮りきって現像に出す間隔が長くなり、更新も間延び中。デジカメはその点いつでも…

OLYMPUS PEN-D3/FUJICOLOR 100シンガポールで見かけた観光用の水陸両用車。これを見て真っ先に思い出したのが「FORD G.P.A.ジープ」。タミヤのプラモデル35分の1ミリタリーシリーズのひとつで、小学校の模型クラブで作った記憶が…それまで、ゼンマイかモータ…

[OLYMPUS PEN-D3/FUJI COLOR 100]半年ぶりにようやくフィルム一本撮り終わり現像 ふんわり降る雪を上手く撮るのが、長年の課題だったのですが、春先の雪を撮った写真でそれなりの成果が…ふんわり度アップして降る雪を撮るためには 1)比較的温かい日で雪が…

OLYMPUS PEN D3/FUJIFILM100すっかり雪が積もり、地面も雪に覆われてしまって、この景色を見ることは出来なくなってしまいました。木にだけ雪が残って、地面の雪はまだ積もっていない、ほんの一時だけ、この景色を見ることが出来るのです。しかも、よく考え…

OLYMPUS PEN D3/FUJIFILM100雪虫も飛んで、気温も下がってきたので、雪が降るのもまもなくとなりました。 これは去年撮った写真ですが、雪が降り始めの頃、街路樹には雪がつもって花が咲いたよう、さらに、まだ雪は積もっていないこんな日の夜は、非現実的な…

OLYMPUS PEN D3/FUJIFILM100ボーッとしているとあっという間に1ヵ月が経ってしまいます。 前回の喫茶店チロルから帰る途中に、金物屋さんのショーウインドウのまえで何だか気になってふと立ち止まると、懐かしいラジオが…たぶん、「クーガー」という製品だ…

OLYMPUS PEN D3/FUJIFILM100PEN-D3の電池が切れてCdsが効かなくなったので、露出はヤマカンで撮ったところ、全体にアンダーになってしまいました。PEN-Dの方が電池要らずでその点はいいのですが、ウロコみたいな拡散ガラスがデザイン的に好きじゃないので(子…

OLYMPUS PEN D3/FUJIFILM100テーブルに丸椅子、テーブル端には醤油とソースと割り箸立て、その向こうにお土産のワゴンが…と、昭和からタイムスリップしたような食堂。フィルムの前後関係から昨年夏頃に撮った写真らしい。これでピーナッツの自動販売機が割り…

OLYMPUS PEN D3/Kodak G100 昨年の秋に撮った写真(ハーフサイズのカメラだと油断するとあっという間に半年経っちゃうので、かなりのタイムラグ)。ふと見上げると日暈が(理科の知識としては知っていたが、多分肉眼で見たのは初めて)…さっそく持っていたPE…

OLYMPUS PEN-D3/FUJIFILM 100ずいぶん前に撮った夏の写真ですが、「地面と空」の構成の時は自然と空の比率を多く撮る傾向にあるのですが、「水面と空」になったとたん無意識に半々か水面の比率を多く撮ってしまうのは、何故なんでしょう。結果、ベタな画面構…

OLYMPUS PEN D3/Kodak GOLD100OLYMPUS PENを使って写真を撮る時は、ピントも目測ですし、なるべく考えすぎないようにしているのですが、F1.7のレンズを積んでいるので、ついつい一眼レフのように被写界深度の浅い写真を撮りたくなります。しかしながら、狙っ…

OLYMPUS PEN D3/Kodak GOLD100「坂の上の雲」というドラマの名前をよく耳にしますが、原作もドラマも見ていないので、話の内容はわからないのですが、おそらく坂の上の雲を見上げて目指すがごとく崇高な夢や目標に向かっていく時代ドラマなのでしょう(勝手な…

OLYMPUS PEN D3/Kodak GOLD100小雨の降るくもり空なのが残念。しかもスキャンの時にゴミがはいっちゃってますます残念なカンジですが…こういう1本だけの木を見ると写真を撮りたくなってしまいます。思い返せば、公園の車止めとか、消火栓とか…ポツンと一個だ…

OLYMPUS PEN D3/Kodak GOLD100新しいフォント…ソライロじゃなくてリライロに見えるかも… 荒川アンダーザブリッジというアニメに、白線を引く道具を押しながら歩いているキャラクターが出てくるのですが、小学校の頃、あの「白線引き機」で線を引いてみたいと…

OLYMPUS PEN D3/Kodak GOLD10030度近い暑い日が続いております。で、ふさわしい写真をピックアップ。D3は絞り羽根が5枚なのね…フムフム… でも、D3のフィルムの最初の方にあったものなので、たぶん去年の夏の太陽です。

OLYMPUS PEN D3/Kodak GOLD100PEN D3のフィルムを久しぶりに撮りきって、D3の写真のアップはおよそ数年ぶりに…24枚撮りを入れても48枚撮れるので、一度入れるとなかなか撮り終わらない。で、現像から上がって来たフィルムを見ると、最初の方は撮った時のこと…

FinePix6800Zこのブログを見ている方が何人居るのかわかりませんが、今年も宜しくお願いします。 年末が忙しくて、4日になってから新年のアップになってしまいました。 2009年を振り返って、「Mac」+「iPodでポッドキャスト」+「古いカメラ」の1年であった…

Canon T-70/FD 50mm Macro/Kodack GOLD100赤ん坊の時から自宅にあったカメラが OLYMPUS PEN-D で、自分で最初に使ったカメラも PEN-D なんですが、小さい頃はなかなか触らせてもらえず、中学生になってからようやく使用許可が出たように思います。その時の母…

前回の写真のあしあとの先は… (露出の問題かNATURAにしてはフシギな色合いになりました。フィルムスキャンはソフトにおまかせなので、その辺の微妙な変化が何から来てるかワカラヌ) PEN-D3/NATURA1600