[PEN-D/film不明]

しばらく更新が滞ってますが、まだフィルム撮りきってない(汗)
コレは私が1歳の頃の写真。たぶんPEN-Dで撮られている。ハーフサイズだから縦写真。
最近、思うのは人物を撮る時には撮る人と撮られる人の関係性が影響するということ。奥さんが撮った子どもの写真を見ていると「これは母親にしか撮れな写真だな、参りました」ということがよくある。この写真も母親がカメラを構えているから見せる表情であって、父親がカメラを構えてもこの写真は撮れない。その昔、篠山紀信宮崎美子の写真を撮った時に、オーディションの履歴書に貼ってあった彼氏が撮った写真にかなわなかった(実話?都市伝説?)という話もあるし…そういや宮崎美子ミノルタの一眼レフX-7のCMでブレイクしたんだっけ、最近は漢字に詳しい人だけど。
話が脱線しましたが、そら色写真的には、人物が出てくる写真は関係性が透けて見えそうで敷居が高い。人がいない写真ばかり撮っているのもそんなあたりに理由があるのかも…とひとりごちる